今は本を読むことぐらい

本のある充実した時間 でもそれだけでは物足りない

「エシカルな農業-神戸大学と兵庫県の取り組み」

エシカルな農業-神戸大学兵庫県の取り組み」

伊藤一幸編  誠文堂新光社  2016年

 

 

 タイトルに釣られて手に取った本であるが、「エシカル」な農業について書かれているのは本書の一部だけではないか、という疑問を持ちつつ興味深く読みとおした。

 

 本書は前半で神戸大学農学部兵庫県篠山市との農業だけにとどまらない連携した取り組みを、そして後半では豊岡市をはじめ但馬地方におけるコウノトリを大切にする農業についての取り組みを紹介したものである。

 

 大学はどうしても理論が先行しがちで現場での経験が少なく、また農村地域は抵抗があって余所者をなかなか受け入れられず今までと違う新しいことを始められない。特に地域での受け入れに関しては集落の代表者が皆の意見を取りまとめられないとうまくいかない。そうした中でもともと神戸大学農学部の前身が篠山市にあったこと、そして大学が篠山市内にフィールドステーションを開設して活動を行うことから双方の交流がスムーズにいったのではないか。様々な取り組みが紹介されており、学生の農業実習の受け入れ、特産品の開発、害獣からの農産物の保護、里山・森林管理、農業技術の次世代への継承、畜産物の開発などが専門の教員によって語られる。さらにコウノトリの保護・繁殖を目的とした水田運営(コウノトリのエサの繁殖に適し、かつ米の収量を落とさない稲作)などへの取り組みも紹介されている。ただ、編集後記でも書いてあるとおり、本書は図表やイラストなど本文の理解を助けるものが少ないのが難点か。特にこういった一般向けの書籍であるならなおさらそういったものがあると分かりやすい。

 

 フィールドワークが主体となり、かつ短期間で結果が出ない取り組みとなるため、手法の良し悪しの検証が長期にわたるのがネックとなるものの、地域の具体的な課題について一つずつ対処していく姿勢を見ていると自分にも何か出来ることはないものかと考えてしまう。本書では兵庫県での取り組みが紹介されているが、他地域でも同様に種々の課題があるに違いない。そんな地域の課題解消方法のヒントになるのではないか。なにも連携先が大学に限ることもなく、さまざまな組織が関わって行けば良いことだし。

 

 篠山市は黒豆を筆頭とする農産物(丹波の○○として流通する)で良く知られているが、今後さらにそのブランド化を進めていくことを大きな目的として住民投票を行い、2019年5月から「丹波篠山市」に市名変更することが決まった。